
Welcome to scream*
フリーランスライター木村早苗の個人ページ
PROFILE
さまざまな情報や人々の思いを正しく、わかりやすく伝えることがモットーです。
木村 早苗(きむらさなえ)
フリーランスライター
滋賀県生まれ。2000年立命館大学大学院 社会学研究科卒業。ロシアアヴァンギャルド芸術とその芸術家が社会に及ぼした影響を研究、修士論文は「エル・リシツキーの作品と空間表現の展開についてー表現の融合と実験の中心に」。卒業後、美術系ギャラリーや『Web Desinging』誌編集部を経て、2006年独立。現在はフリーランスライターとしてクリエイティブ系、音楽系、IT系などジャンルを問わず執筆を行う。東京在住。
新しいもの好き
新たな動きと形あるもの
高校時代は音楽系ミニコミ誌の執筆・発行、近年は音楽イベントの開催やニットカフェなど、興味のあるものをさまざまな形で紹介する活動も行う。現在の興味対象は、ものづくりやプロダクトデザイン、編み物とクラフト、インテリアと植物、住宅(不動産)の新たな潮流について。
news
最近の仕事
March 31, 2018雑誌・ムック,Web「マイナビニュース」 カシオチャンネル:3カ月でTOEIC(R)スコア200点アップ! 私はこうやって成し遂げた(2018年3月26日) 黒田有彩さんの取材・執筆を担当。 https://news.mynavi.jp/kikaku/20180326-584296/ 「徳島新聞」 2018金融特集記事:セカンドライフを充実させる『体験する・共有する・学ぶ』- 川口一晃氏(2018年3月5日) 「Houzz」 今だから見直したい、アナログレコードの収納とディスプレイ(2018年3月4日) https://www.houzz.jp/ideabooks/101334665/listFebruary 28, 2018Web「スミカマガジン」 【特集】ぼくらが小屋をつくる理由:廃校リノベ、二拠点ワーク、週末移住…。気になるキーワードを詰め込んだ、南房総白「シラハマ校舎」ってこんなところ!(2018年 2月13日) https://sumika.me/contents/12018January 31, 2018Web,雑誌・ムックHouzz ダイヤ柄のキルティングステッチをインテリアのアクセントに(2018年1月23日) https://www.houzz.jp/ideabooks/102240797/list Houzz 壁紙からアートまで、花柄をインテリアで楽しむ5つの方法(2018年1月13日) https://www.houzz.jp/ideabooks/97063738/list テキストを追加するMY WORKS
過去の執筆歴について
雑誌・Webサイト
デザイン・IT系
『+DESIGNING』(マイナビ)/『イラストレーション』、『創作人』(玄光社)/『イラストノート』、『デザインノート』(誠文堂新光社)/マイナビニュース(マイナビ)/JDN/ジャパンデザインネット(JDN)ほか
インテリア・住宅系
『LiVES』(第一プログレス)/スミカマガジン(SuMiKa)/Houzz Japan ほか音楽・エンタテインメント系
コミックナタリー(ナターシャ)/『別冊カドカワ』(角川マガジンズ)/『TV Bros.』(東京ニュース通信社) ほか
学校・企業系
大学案内パンフレット、企業パンフレット、企業サイト ほか
書籍
書籍執筆
『鈴木マサルのテキスタイル』(誠文堂新光社)
『Dreamweaver CS6マスターブック for Windows & Mac』(マイナビ)
『かわいいiPhoneのきほん iPhone 4S edition』(ソフトバンククリエイティブ)
『かわいいiPhoneのきほん』(ソフトバンククリエイティブ)
『社内ブログ導入・運用ガイド (WSE Books # 5)』(技術評論社)
執筆協力
『デジタル印刷ビジネス最前線』(ワークスコーポレーション)
『理想の「葬式・墓」選び(別冊宝島 1730 ホーム)』(宝島社)
『1日1分卒煙手帳』(マイウェイ出版)
『費用vs効果の高い しかけのあるデザイン』(ピエ・インターナショナル)
『デザイン事典 文字・フォント』(マイコミ)
『本との話』(ワークスコーポレーション)
『Webプロジェクトマネジメント標準』(技術評論社)
CONTACT
ご連絡、お仕事のご依頼などはこちらから